Doorkeeper

連続講座「NPOスクール」受講メンバー登録

2024-05-14(火)17:00 - 2024-11-05(火)15:30 JST
オンライン リンクは参加者だけに表示されます。
申し込む
日本NPOセンター正会員(税込) 22,000円 前払い
申込締切
11月5日 15:30
団 体(税込)*NPO/団体正会員のみ 66,000円 前払い
申込締切
11月5日 15:30
入会希望(税込・個人) 22,000円 前払い
申込締切
11月5日 15:30
入会希望(税込・団体) 66,000円 前払い
申込締切
11月5日 15:30
一 般(税込) 33,000円 前払い
申込締切
11月5日 15:30
入会希望は別途会費10,000円がかかります

詳細

★ともに市民社会をつくる学びのコミュニティ ともしびに参加したいと思ったら、まずこちら★
受講メンバー登録をしていただいた方は、NPOスクールの各講座から自由に選んで受講できます。
全18講座を受講することができ、講座の内容は一定期間アーカイブで共有し、学びたいときにいつでも学ぶことができます。

受講メンバーおよび各回の講座へのお申込み流れ

①まずは受講メンバーにご登録お願いします!*
 日本NPOセンター正会員の方・団体は「日本NPOセンター正会員」「団体」を選択してお申込みください。

*日本NPOセンター正会員団体の場合、22,000円(税込)の受講メンバーとして登録する人数の
 制限はありません。
*団体価格 66,000円(税込)は、ひとつの講座で同時に参加できる人数は3人までですが、
 各回に異なる人が 参加することも可能です。

 正会員ではない方・団体は「入会希望」または「一般」を選択してお申込みください。


②受講したい講座の概要ページ「受講登録/各回 単発参加はこちら」ボタンを押して申込ページへ移動し、「受講メンバー」限定の無料チケットでお申込みください。
https://www.jnpoc.ne.jp/2100/tomocivi_nposchool2024/

*各回 単発参加を希望される方は、受講したい講座の概要ページ「受講登録/各回 単発参加はこちら」
 ボタンを押して申込ページへ移動し、各回参加(5,500円)のチケットでお申込みください。

【ともしび・NPOスクール】
 2024年7月~11月にかけて、月に1回程度・全6回の連続講座を開催します。講座は「市民社会」「連携・協働」「NPO支援」に関する3つのコースを開講し、受講生は問題意識や関心に沿って自由に講座に参加することができます。主には各回オンラインで開催し、コースによって対面形式での特別講座やフィールドワークも用意します。

【つくる/市民社会コース】
 一人ひとりが社会の課題解決や価値創造に向けて自由に活動・参加し、つながり、協力し合うことができる。そのような市民社会は「誰かに教わる」というよりも、ともに考え、ともに創り続けるものだと私たちは考えています。
 このコースは、各方面で活躍する話題提供者と参加メンバーがフラットに議論する場を通して社会のあり方や今後の展望などを学び合い、これからの活動・事業、団体運営に活かす連続講座です。社会課題の解決や今の社会にない新しい価値を創ろうとするあなたに、今後のアイディアやつながりを得ることができるはずです。ぜひ、ご参加ください。

【考える/連携・協働コース】
 市民社会の目指してきた一つの姿は、市民が主役となって行政や企業と新たな関係を構築することでした。そして今日、課題解決や地域づくりへ向けた活動をすすめる中で多様な主体が連携し協働することは珍しくなくなりました。その際の「なぜ連携・協働するのか?」、そして「どうすれば連携・協働が上手くいくのか?」という問いはつきものです。
 また、暮らしの中ではきめ細かな支援や対策が求められる一方、課題が重なり複合的な状態にある人も少なくありません。そして、連携・協働の先にある地域の姿や社会像をともにえがき実現する過程には、各主体の関係性や対話・コミュニケーションなどいくつもの実践的課題があります。
 このコースは「連携・協働」をキーワードに、その考え方・基礎知識から自治体リーダーの展望、最先端の課題を通して考える協働のあり方、その先にある「市民自治社会」についてなど、知っておくべきことや手法のヒントについて学ぶ連続講座です。

【つなぐ/NPO支援コース】
 人の想いや困りごとに向き合いともに動いていくために、NPOを支援するNPO支援者にはどんなマインドを持って仕事をしていくことが必要でしょうか。表面には出てこない声を拾い上げ、支え合い、創りだす市民社会の特長を引き出すために、どのような機能が有効でしょうか。持続可能な地域づくりの根幹には、人や団体を含めた地域資源を分野やセクターを越境してつなぎ合わせる役割が要になります。
 本コースを通じて、参加者のみなさんと学びとともに深めていきたいことは、基礎知識もさることながら「支援者のマインド・姿勢」です。支援団体のフィールドにも飛び出し、事前課題を元にしたディスカッションなど双方向の場を通じてNPO支援者の基盤を整えます。

※申し込みの際にいただいた個人情報は当センター個人情報保護方針に基づいて適正に管理し、以下の用途で保管・使用します。
・本事業の講師・参加者・その他運営に従事する関係者に共有する名簿の作成
 (記載項目:氏名、氏名ふりがな、ご所属、部署、役職・担当、ご所属の種類)
・日本NPOセンターからの本事業に関するご案内
・今後、日本NPOセンターが行う同種の事業等に関する各種ご案内等、日本NPOセンターからのお知らせ

【本事業に関するお問い合わせ】

認定特定非営利活動法人日本NPOセンター
〒100-0004東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル245
E-mail:tomocivi@jnpoc.ne.jp 電話:03-3510-0855(担当:村尾、三本、吉田)

コミュニティについて

ともに市民社会をつくる学びのコミュニティ ともしび

ともに市民社会をつくる学びのコミュニティ ともしび

日本NPOセンターが運営する新しい開かれた学びのコミュニティです。 連続講座「NPOスクール」と継続した交流・学び合いの場「ひみつゼミ」を開講します。地域や分野、法人格の種類を問わず全国からNPO・市民活動を行う人や団体、その支援者、あるいは関わりのある行政・企業の担当者が参加できます。 課題や活動が多様化する中でコロナ禍の影響も受け、ここ数年NPOでは地域や分野を超えた交流や学び合う機会...

メンバーになる